
こんにちはノリアキです。
2018年に入りコピペ動画が審査を通過しずらくなり、更には動画の質を求められるようになってきました。
そのせいもあって今まで文字スクロールを実践していた人たちは
中々稼ぎづらい環境になってきており
文字スクロールからハイクオリティ動画へのシフトをする人も
この半年でかなり増えてきました。
そして動画の質と言えば、2018年17日に
某大手ランキング系チャンネル『電撃ランキング』が動画非公開になるという
衝撃の出来事が起きました。
もしかしたら電撃ランキングをモデリングしていた人も大勢いたはずなので
今回はなぜ電撃ランキングが動画を非公開になってしまったのかを具体的に解説していきたいとおもいます。
この記事は動画の質を上げる為の方法ではなく、電撃ランキングから学ぶ
2018年で生き残る為のリスクヘッジについて詳しく解説していますので
資産型ハイクオリティ動画の作成方法は下記の記事からどうぞ。
https://staging.noriaki01.jp/2703.html
[box04 title=”この記事はこんな人におすすめ”]・動画削除のリスクヘッジ方法を学び来・せっかく成長させたチャンネルを守りたい
・削除されないチャンネルを運営したい
・オリジナルチャンネルを作成したい[/box04]
目次
電撃ランキング動画非公開の理由は?
海外人気チャンネルのパクリが原因だった!理由その1
今回の動画非公開の件で電撃ランキングの動画に異議申し立てをしたのは
下記の画像の『TheSoul Publishing』と言うサイトが著作権の侵害で申し立てをして
動画の削除をされてしまいました。
この『TheSoul Publishing』は海外の会社で日本では『ブライトサイト』と言う
チャンネルの運営をしている会社なのですが、このことについては他のブログや記事があったので後ほど解説をしていきたいと思います。
そして今回は僕なりに動画削除の経緯と原因をもっと掘り下げて調べていくと
海外の有名チャンネルのサムネや動画構成、そして画像を完全にパクっていたのが電撃ランキングの動画が非公開になった本質的な部分であったのではないかと推測しています。
その海外のチャンネルは『The Richest』という国外では超人気のチャンネルです。
上記の画像をよく見ていただくと、どこか電撃ランキングと同じようなサムネというか全く同じサムネがあることに気が付きませんか?
更にこのチャンネルの動画を見てみるとジャンルはランキング形式の動画で
オープニングエフェクトや編集方法までも全てが『The Richest』の完全コピーだという事がわかります。
参考までにThe Richestの動画を貼っておきます。
この動画を見れば全く同じやん!と突っ込みたくなるかもしれません。
https://youtu.be/FjRs1wBxaWI
他にも動画のタイトルも英語表記を日本語表記に変えているだけで
ただ単に翻訳をして日本版にリライトし直していただけでもあります。
確かに海外の動画や画像を無断転載しても
日本のYouTube市場であれば海外サイトから目をつけられるリスクは少ないので
僕自身も初めのうちは問題ないだろうなと思っていました。
しかし、今回の電撃ランキングが著作権の侵害を申し立てられたことによって
ライバルの動画をパクるという行為は海外のチャンネルであっても
また、日本でも基本的にはやってはいけないということが伺えます。
電撃ランキング動画非公開の理由その2
大手チャンネルブライトサイトって何?
次に今回の電撃ランキングの動画に著作権の侵害で異議申し立てをした
『TheSoul Publishing』について見ていきましょう。
この『TheSoul Publishing』はYouTubeではブライトサイトと言うチャンネルを運営しています。
ブライトサイトは2018年1月から日本のYouTubeに参入してきて
わずか半年でチャンネル登録者40万人を達成した今最も人気のあるチャンネルです。
ブライトサイトの動画のサムネをよく見てください。
どこかで見たことがあるようなサムネイル画像が多いことに気が付きませんか?
このような感じで電撃ランキングは海外の人気チャンネルの動画を盗作していたばかりか
とうとう日本の人気チャンネルの動画にまで手を出してしまったということがわかります。
また電撃ランキングの姉妹チャンネルである『フェルミ研究所』にも海外の人気チャンネルの動画を丸パクリしているので、
もしかしたら、今回の騒動でフェルミ研究所を見ている視聴者から通報が入ってしまったりして動画の削除をされてしまうかもしれません。
姉妹チャンネルの『フェルミ研究所』からもわかるように海外の動画を全て日本後に翻訳して動画を編集していたということがわかります。
もしこれがチャンネル登録者1万人くらいのチャンネルであれば
あまり目立つこともなく通報をされることもなかったでしょう。
しかし数十万人を超えるチャンネルなのであれば
そのチャンネル登録者に合わせた戦略を取っていかなければリスクヘッジにはなりませんよね。
そこで次は電撃ランキングから学ぶ取り入れるべきノウハウと
気をつけなければならない注意点について解説していきます。
電撃ランキングから学ぶべきポイントを具体的に解説
動画の編集
まず動画の編集方法ですが、動画の編集については海外のチャンネルのモデリングをしていると言え、この部分は問題ないと思います。
この理由についてですが、似ているとはいえ完全に他人の動画編集方法をパクることはできませんし動画の編集方法に著作権がないから問題がないとも言えます。
例えば、YouTuberもよく動画の構成をリサーチすると
結構同じような動画編集方法があることがわかります。
チャンネル登録者100万人を超えるようなビックチャンネルでも
動画編集方法は結構似ていますので、もし動画編集方法が問題があるなら既に著作権の侵害で通報をされているはずですからね。
なので電撃ランキングの動画編集方法はOKだったことがわかります。
電撃ランキングのタイトルの付け方
次に電撃ランキングのタイトルの付け方についてですが海外の動画を日本語のそのまま翻訳しているだけです。
この部分についてですが、僕の見解ですがタイトルにも著作権は基本的に
ないので問題なくクリアしていると思います。
それにYouTubeでリサーチをしているとタイトルが類似している動画は星の数ほどありますからね。
電撃ランキングはすでに人気チャンネルなので、
同じタイトル付けをしても新規チャンネルが
ヒットチャンネルになる事はありません。
キーワード選定や何が伸びる要素なのかを
しっかりと具現化していかなければ
ハイクオリティ動画を作成しても意味がないという事も
理解をしておく必要があります。
テキストナレーションを雇用する
ここ最近、テキスト動画も収益化されずにくくなってきました。
その中でオリジナリティの重要性が再認識されて
動画にナレーションをつける動画が主流になりつつあります。
このナレーション動画の先がけともいえるのが
日本だとトップランキングと電撃ランキングですね。
このナレーションについてですが、僕の場合は一人のナレーションさんに高単価でお願いしているので他のチャンネルに行かないようにしてますが
ナレーションさんの中には結構有名なチャンネルを掛け持ちしている人もいます。
なのでナレーションの人が同じでも、動画の削除や異議申し立てを喰らう心配はありません。
むしろ、ナレーションを起用したほうが視聴者維持率upや平均再生時間、そして動画の評価を上げる為のギミックなども仕掛ける事ができますので
非常にメリットは高くなります。
なのでナレーションの被りについてはオッケーと言うことです。
電撃ランキングから学ぶべき反省点を具体的に解説
次に電撃ランキングから学ぶべき反省点と今後チャンネル運営していく上での取り入れていくべきポイントを解説してきます。
まず今回の電撃ランキングが犯してまった失敗がブライトサイトのサムネや動画内の画像を無断で転載していたから動画削除のペナルティを受けてしまいました。
またブライトサイトの画像はオリジナルで作成している画像も多くあるので
著作権の侵害に該当してしまったという事です。
なので、電撃ランキングから学ぶべきポイントとしては
他人の画像を使用することは基本的にしない、もしくは著作権に該当しない著作権フリーの画像を使う必要性があるという事です。
他にもオリジナルのサムネイルや画像を外注化して徹底的なオリジナリティを作り出す事が今後の2018年のYouTube市場では必要になっています。
もしあなたがオリジナルで作成した動画や画像、ブログの記事をそのままパクられたらどう思いますか?
更にパクった盗作で収益化をしているのであれば尚更頭に来ますよね?
なので、電撃ランキングから学ぶ最も大事な事と言うのは
収益になりやすいものであっても著作権の侵害をするような盗作は絶対にしないでオリジナリティを追求していく必要性があるということです。
この思考で動画作成に臨めば収益化問題で騒がれているYouTube市場ですが
収益化も簡単にクリアすることができます。
実際に僕のクライアントさんはハイクオリティ動画のオリジナルチャンネルで収益化に成功をしていますので、
せっかく動画作成を頑張ったのに後で収益化されなかったという
悲惨な目にも合わなくて済んでいます。
下記の記事は収益化審査についてまとめていますので参考にして下さい。
オリジナリティの追求が今後のYouTubeで稼ぐ鍵となる
いかがだったでしょうか?
電撃ランキングは海外のチャンネルのモデリングやパクリをしていましたが
僕の見解ではリスクは少ないと思っています。
しかし、チャンネルが人気になればなるほどチャンネルパワーも増加して
視聴者の目に留まる可能性も上がっていきます。
目に留まるという事はリスクも比例して高くなっていきますので
運営期間に合わせたチャンネルの戦略をしっかりと意識していく事をここをがけていきましょう。
そうすれば、安全にかつリスクヘッジを最大限まで可能にしたチャンネルを育てていく事が出来ます。
審査も厳しくなり、ライバルも減ったYouTube市場は正攻法で臨む人にはかなり稼ぎやすいバブルが来ていますのでまだまだ可能性を秘めているビジネスモデルだなと僕は思っています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました!
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
LINE友達追加してくれた方限定で
パソコン音痴のサラリーマンだった僕が
たった7ヶ月で月収1,200万円を達成できた
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
【こちらがLINE限定の内容の一部になります】
・完全無料の月利50%を超えるFX自動売買システムモニター権利
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2020年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万を達成する知識とマインドを伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
LINE登録はこちらからお願いします!